えっ!服が臭う?古着特有の臭いの原因とは?

えっ!服が臭う?古着特有の臭いの原因とは?

古着は、安くいいブランドのアイテムを手に入れることができるコスパのいいファッションの楽しみ方ですね。

 

ですが、難点が1つありますよね。

 

そう、謎の匂いがすること。

 

あの謎の匂いはどこから来ているのか。

 

匂いの原因を調べてみると、主に5種類の原因があるようです。

 

汗による雑菌、皮脂による臭い

古着には、当たり前ですが前に着ていた人がいます。

 

その時に着ていた人に汗や皮脂などが付いて雑菌が繁殖してしまっています。

 

海外の人の体臭は日本人にはあまり臭い慣れていない臭いがするので、なかなか受け入れがたいことも。

 

ちなみに、強烈なワキガ臭のする古着は洗濯してもなかなか臭いが落ちませんでした。

 

漂白剤でつけおきしてやっと着れるレベルまで臭いを落とすことができましたが、結局愛着が湧かずさようならしてしまいました。

 

どれだけいいデザインの古着でも、本当に無理な臭いがしているようでしたら購入は控えましょう。

 

メルカリ等のフリマアプリで臭いを確認する裏技もありますので、ご覧ください。

 

防腐剤の臭い

アメリカなどから輸入する古着は船にコンテナ単位で積まれて輸送されます。

 

そうなると服に虫が寄ってきますよね。

 

そのさいの虫対策のために防虫剤を撒いているのです。

 

あれです。タンスにゴンゴンなのの協力版的な奴です。

 

服に虫食い穴ができないのは防虫剤のおかげかもしれませんが、防虫剤の臭いがこびりついてしまっていることも…

 

防虫剤の臭いは割と落としやすいので、少し臭うかなあくらいであれば家で臭い取りにチャレンジする価値ありです!



タバコ/焼肉等の煙の臭い

タバコの煙には、ご存知の通り有害な物質が含まれています。

 

これらが煙と一緒に服につくので、タバコの臭いはとれにくいのです。

 

焼肉などの煙は煙だけでなく、食事の際に肉の油が服に付着することもあり放置していると嫌な臭いがこびりつきます。

 

煙+油は汚れの中でも落としにくい汚れなので、お湯と洗剤などを使ってしっかりと臭いを落としましょう。

 

ペットの動物臭

意外と知られていないのが、ペットなどが発する臭いです。

 

動物を飼っているお家の服にはどうしても毛がくっついてしまいますよね。

 

それが臭いの元になっていることも。

 

熱湯につけ置きしておくことで臭いが取れることが多いので一度チャレンジしてみましょう。

お香の匂い

先ほど述べたような臭いの原因の臭いを取るために、古着屋さんで「お香」を焚いて匂いを上書きしています。
そのお香が良い匂いと思えるならいいですが、あまり好きではない人が中にはいます。

 

ちなみに古着屋さんにお香の種類を聞いたところ、最も焚かれているのはチャンダンというお香でした。

 

古着の匂いが好きな方はおうちで焚いてみてはいかがでしょうか?

 

終わりに

古着の原因と考えられている臭いの元を5つご紹介させて頂きました。

 

正直、臭いの元を想像してしまうとなかなか古着に手を出せなくなってしまうのですが、それを加味しても有り余るくらいに古着はファッションの幅を広げてくれます。

 

臭いの元が分ければ臭いを取る方法もわかってきますので、もし万が一臭い古着と出会ってしまっても、家で臭いを取る方法を知っておきましょう。