【大阪|梅田】靴底が剥がれた!突然の悲劇が訪れた時の対処法
- 2018.08.11
- 体と洋服のメンテナンス

こんにちは!ファッションブロガーのあきお(@akio165)です!
梅田で買い物をしているときに突然悲劇がやってきました…
靴底が剥がれてしまって、底の部分がこんな状態に…
悲しい。悲しすぎる…
本当は修理屋さんに持って行きたかったのですが、30分後には予定が…
とりあえずこのはがれた部分を仮でもいいから接着剤かボンドで止めたい。
そんな困った時にどうやって接着剤を購入すればいいのかをエリアごとにご紹介します。
JR大阪駅周辺で靴底が剥がれた
このエリアで靴底が剥がれてしまった人はまだラッキーです。
なぜなら…そう。ヨドバシカメラがあるから!
僕は今回、ヨドバシドットコムを活用しました。
簡単に方法をシェアしますね!
ヨドバシドットコムで「靴用接着剤」と検索
カートに入れずに下の店舗受け取りが可能ですをクリック
マルチメディア梅田店をクリック
受け取りカウンターで受け取り&支払い
引用:ヨドバシカメラ
【地図はこちら】
この方法を使えば、靴が剥がれた場所で注文しておいて、ヨドバシカメラについたら靴用接着剤が準備されています。
僕の場合は30分以内という表示でしたが、10分で既に準備されていました。ヨドバシさんすごい…
(ヨドバシドットコムの受け取り時間を要確認!)
受け取りカウンターの目の前のフリースペースで靴底を貼り付けて、なんとか次の予定に間に合うことができました!
阪急・阪神梅田駅周辺で靴底が剥がれた
お次は阪急・阪神梅田駅周辺で靴底がはがれた時の対処法です。
まず向かって欲しいのが、OPAの地下2階にある100円ショップのダイソーです。
【地図はこちら】
靴用のボンドが売っているかは微妙ですが、少なくとも木工用ボンドや瞬間接着剤があります。
剥がれがヒドすぎて動けない場合は緊急的に接着剤でとめちゃいましょう!
ただ、ヨドバシまで移動できる余裕があるのであれば、先ほどの購入方法をおすすめします。
やっぱり、ちゃんとした靴用接着剤の方が靴への負担が少ないと思うので。
東通り周辺で靴底が剥がれた
飲み屋さんやカラオケが多い東通りですが、ここで靴底がはがれてしまった時に駆け込んで欲しいのが、
ホワイティ梅田の中にある、泉の広場の100円ショップダイソーです。
【地図はこちら】
OPAの100均同様に、瞬間接着剤や木工用ボンドはおいてあると思われます。
しかし、靴用接着剤がおいてあるかはわからないので、動ける方はヨドバシまで買いに行くのがおすすめかなあと思います。
悲劇はいつやってくるかわからない
この記事をご覧になっているみなさん。
革靴って本当にいつ靴底がはがれるかわからないんです。
時に長い期間履いている靴や、あまり履いていないけれども昔に買った靴が靴底がはがれやすいです。
原因は接着剤が経年劣化をおこし、接着力が弱くなっているからなんです。
僕もまさか靴底がはがれるとはと思いましたが、こんなことも起こってしまうので、焦らずにしっかり対処しましょう。
靴用接着剤はあくまでも応急処置なので、はがれたら靴のお直し屋さんに持っていこうね!
それでは。
- 前の記事
オシャレとは一体なんなのか? 2018.08.08
- 次の記事
ZOZOスーツで計測したVネックTシャツ(パターンオーダー)を購入したので着用レビュー 2018.08.20